GIMP 2.8 以降、 「保存」コマンドが画像を保存する形式は XCF 形式だけとなりました。 これからは「エクスポート」コマンドが画像をいろいろなファイル形式で保存する役目を担います。
このコマンドを呼び出す方法は
画像ウィンドウのメニューより
→キーボードショートカット Ctrl+Shift+E
のいずれかです。
このファイルブラウザーを使い、 上部の記入欄でファイルの名前や拡張子 (何もしなければ 名称未設定.png
) を直に書くか、 あるいはその下部の一覧表からファイルを選びます。 さらに記入欄のすぐ下に並ぶ フォルダーの中に保存 パス選択ボタンで画像を保存する場所のフォルダーを指定しなくてはいけません。 必要なら ボタンをクリックすれば現在のディレクトリー内へ新しくフォルダーを作成できます。
ファイル形式の選択. このオプションを拡げると、 保存したいファイルの拡張子がドロップダウンリストから選択できます。
ファイル形式ごとのダイアログについては 「ファイル」 に説明があります。